※価格は2020年10月時点のものです。
全新刊
総 299 件 15 ページ中 1 ページ目
- 書籍名
- 科学技術の失敗から学ぶということ ─リスクとレジリエンスの時代に向けて─
- 著者名
- 寿楽浩太著
- 出版社名
- オーム社
- 本体価格
- 本体1,800円
- 判型
- 四六判
- 頁数
- 208頁
- 発行日
- 2020.06
- ISBN
- 978-4-274-22566-6
- 詳細
- よりよい未来のために,失敗から学び乗り越える術を探る。
- 書籍名
- 歴史上の科学者たちから学ぶ魅力的な理科実験
- 著者名
- 川村康文著
- 出版社名
- オーム社
- 本体価格
- 本体2,800円
- 判型
- A5
- 頁数
- 260頁
- 発行日
- 2020.05
- ISBN
- 978-4-274-22536-9
- 詳細
- 「科学の歴史」と「理科実験」の知識を,平易な本文とイラストでわかりやすく解説。
- 書籍名
- 交響曲第6番「炭素物語」 ─地球と生命の進化を導く元素─
- 著者名
- Robert, M.Hazen著 渡辺 正訳
- 出版社名
- 化学同人
- 本体価格
- 本体2,400円
- 判型
- 四六判
- 頁数
- 304頁
- 発行日
- 2020.05
- ISBN
- 978-4-7598-2032-4
- 詳細
- ビッグバン以降,宇宙と地球で炭素の果たした役割を,広い視野からドラマチックに描く。
- 書籍名
- DOJIN選書83 食品添加物はなぜ嫌われるのか
- 著者名
- 畝山智香子著
- 出版社名
- 化学同人
- 本体価格
- 本体1,900円
- 判型
- B6
- 頁数
- 256頁
- 発行日
- 2020.06
- ISBN
- 978-4-7598-1683-9
- 詳細
- 厳選されたテーマを科学的なアプローチで掘り下げ,知的好奇心を味わいながら読めるシリーズ。
- 書籍名
- DOJIN選書84 〈新型コロナウイルス対応改訂版〉パンデミックを阻止せよ!
- 著者名
- 浦島充佳著
- 出版社名
- 化学同人
- 本体価格
- 本体2,100円
- 判型
- B6
- 頁数
- 280頁
- 発行日
- 2020.06
- ISBN
- 978-4-7598-1684-6
- 詳細
- 厳選されたテーマを科学的なアプローチで掘り下げ,知的好奇心を味わいながら読めるシリーズ。
- 書籍名
- DOJIN選書85 400年生きるサメ,4万年生きる植物
- 著者名
- 大島靖美著
- 出版社名
- 化学同人
- 本体価格
- 本体1,900円
- 判型
- B6
- 頁数
- 240頁
- 発行日
- 2020.07
- ISBN
- 978-4-7598-1685-3
- 詳細
- 厳選されたテーマを科学的なアプローチで掘り下げ,知的好奇心を味わいながら読めるシリーズ。
- 書籍名
- DOJIN選書86 海洋プラスチックごみ問題の真実
- 著者名
- 磯辺篤彦著
- 出版社名
- 化学同人
- 本体価格
- 本体1,500円
- 判型
- B6
- 頁数
- 192頁
- 発行日
- 2020.07
- ISBN
- 978-4-7598-1686-0
- 詳細
- 厳選されたテーマを科学的なアプローチで掘り下げ,知的好奇心を味わいながら読めるシリーズ。
- 書籍名
- マンガでわかる!今日からドヤれる科学リテラシー講座 ─教えて!夜子先生─
- 著者名
- くられ・くがほたる共著
- 出版社名
- 化学同人
- 本体価格
- 本体1,400円
- 判型
- A5
- 頁数
- 138頁
- 発行日
- 2020.07
- ISBN
- 978-4-7598-2039-3
- 詳細
- 巷の怪しい噂や現象を科学の視点でぶった斬る。ダマされないための,ちょっとアブナイ理科教室。
- 書籍名
- LIFE3.0 ─人工知能時代に人間であるということ─
- 著者名
- マックス・テグマーク著 水谷 淳訳
- 出版社名
- 紀伊國屋書店
- 本体価格
- 本体2,700円
- 判型
- 四六判
- 頁数
- 512頁
- 発行日
- 2020.01
- ISBN
- 978-4-314-01171-6
- 詳細
- 超知能AIが出現したら何が起こるか。来るべき世界の姿と生命の究極の未来を考察するAI論の決定版。
- 書籍名
- 科学探偵シャーロック・ホームズ
- 著者名
- ジェイムズ・オブライエン著 日暮雅通訳
- 出版社名
- 東京化学同人
- 本体価格
- 本体2,800円
- 判型
- B6
- 頁数
- 328頁
- 発行日
- 2020.12
- ISBN
- 978-4-8079-0983-4
- 詳細
- 卓抜した推理が魅力のホームズは犯罪捜査に科学を取入れた先駆けである。人気の秘密と科学の関係に迫る
- 書籍名
- 科学技術社会論の挑戦1 科学技術社会論とは何か
- 著者名
- 藤垣裕子責任編集 小林傳司・塚原修一編
- 出版社名
- 東京大学出版会
- 本体価格
- 本体3,200円
- 判型
- A5
- 頁数
- 208頁
- 発行日
- 2020.04
- ISBN
- 978-4-13-064311-5
- 詳細
- 総論・各論・方法論という視点から,科学技術社会論研究を網羅的にまとめた初のシリーズ。
- 書籍名
- 科学技術社会論の挑戦2 科学技術と社会
- 著者名
- 藤垣裕子責任編集 小林傳司・塚原修一編
- 出版社名
- 東京大学出版会
- 本体価格
- 本体3,500円
- 判型
- A5
- 頁数
- 264頁
- 発行日
- 2020.07
- ISBN
- 978-4-13-064312-2
- 詳細
- 総論・各論・方法論という視点から,科学技術社会論研究を網羅的にまとめた初のシリーズ。
- 書籍名
- 科学技術社会論の挑戦3 「つなぐ」「こえる」「動く」の方法論
- 著者名
- 藤垣裕子責任編集 小林傳司・塚原修一編
- 出版社名
- 東京大学出版会
- 本体価格
- 本体3,500円
- 判型
- A5
- 頁数
- 256頁
- 発行日
- 2020.10
- ISBN
- 978-4-13-064313-9
- 詳細
- 総論・各論・方法論という視点から,科学技術社会論研究を網羅的にまとめた初のシリーズ。
- 書籍名
- 「役に立たない」科学が役に立つ
- 著者名
- エイブラハム・フレクスナー/ロベルト・ダイクラーフ著 初田哲男監訳
- 出版社名
- 東京大学出版会
- 本体価格
- 本体2,200円
- 判型
- 四六判
- 頁数
- 160頁
- 発行日
- 2020.07
- ISBN
- 978-4-13-063375-8
- 詳細
- プリンストン高等研究所の創立者と現所長による,研究をとりまく社会に警鐘を鳴らす刺激的なエッセイ。
- 書籍名
- 数学セミナー増刊 数学好きの人のためのブックガイド
- 著者名
- 数学セミナー編集部編
- 出版社名
- 日本評論社
- 本体価格
- 本体1,600円
- 判型
- B5
- 頁数
- 144頁
- 発行日
- 2020.04
- ISBN
- 詳細
- 数学の面白さを知りたい人に向けて,教科書から読み物,名著まで幅広く紹介する。
- 書籍名
- 実験医学別冊 もっとよくわかる!シリーズ もっとよくわかる!医療ビッグデータ ─オミックス、リアルワールドデータ、AI医療・創薬─
- 著者名
- 田中 博著
- 出版社名
- 羊土社
- 本体価格
- 本体5,000円
- 判型
- B5
- 頁数
- 254頁
- 発行日
- 2020.03
- ISBN
- 978-4-7581-2204-7
- 詳細
- 全貌と潮流がわかる!精密医療をめざす時はじめに読む,医療関係者のための教科書
- 書籍名
- 富士山境目図鑑 ─境目だから面白い、五合目の地質と動植物─
- 著者名
- 山梨県富士山科学研究所著
- 出版社名
- 丸善出版
- 本体価格
- 本体2,200円
- 判型
- A5
- 頁数
- 168頁
- 発行日
- 2020.05
- ISBN
- 978-4-621-30511-9
- 詳細
- 本書は,富士山の五合目にスポットをあて,他の高山では見られないユニークな生態系を写真と共に解説。
- 書籍名
- 世界を変えた150の科学の本
- 著者名
- ブライアン・クレッグ著 石黒千秋訳
- 出版社名
- 創元社
- 本体価格
- 本体2,800円
- 判型
- B5変
- 頁数
- 272頁
- 発行日
- 2020.02
- ISBN
- 978-4-422-40045-7
- 詳細
- 『ヒポクラテス全集』から『サピエンス全史』まで,豊富な資料でたどる自然科学書2500年の歩み。
- 書籍名
- 沙漠学事典
- 著者名
- 日本沙漠学会編
- 出版社名
- 丸善出版
- 本体価格
- 本体22,000円
- 判型
- A5
- 頁数
- 534頁
- 発行日
- 2020.07
- ISBN
- 978-4-621-30517-1
- 詳細
- 沙漠について様々な確度から約200テーマを選び,各テーマ1頁で解説する中項目事典。
- 書籍名
- 4次元図形百科
- 著者名
- 宮崎興二著
- 出版社名
- 丸善出版
- 本体価格
- 本体5,800円
- 判型
- A5
- 頁数
- 268頁
- 発行日
- 2020.01
- ISBN
- 978-4-621-30482-2
- 詳細
- どうすれば4次元の風景を空想できるのか?「歴史篇」「図形篇」「風物篇」に分けて4次元図形を解説。